原題:man-hole

ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2001公式招待作品 第10回あきた十文字映画祭 北の十文字賞(新人監督賞)受賞作品 2001年ベルリン国際映画祭 正式出品作

2001年/日本/カラー/35㎜/ヨーロピアンビスタ/109分/DTSサラウンド 提供:マンホール製作委員会 配給:アースライズ

2002年東京・6/22(土)よりシネ・リーブル池袋にてロードショー 2002年大阪・6/29(土)よりシネ・リーブル梅田にてロードショー 2001年3月3日(土)から札幌先行ロードショー決定!

(C)2001 Man-hole Films Limted

公開初日 2001/03/03

配給会社名 0137

公開日メモ 映画の舞台は札幌。静かに崩壊しつつある家庭の女子高生の希。そんな彼女の周りには、一癖も二癖もある人々が・・・。果たして何が起こるのか?

解説



熱量の人。映画という生き方。
「映画を作りたい」一鈴井貴之はきっぱりとそう言った。テレビで見るひょうきんなキャラクターと違い、普段接している素顔の鈴井は世の中の苦渋を一人で背負い込んでいるような気配があるのだが、この日はいつにも増して真剣な表情だった。絶対に引かない。そんな頑固な視線だった。同時に覚悟してしまった人間の澄んだ眼差しであった。それはまだ雪深い一昨年3月始めのことだった。聞かされた北海道テレビのプロデューサー達もたまったものではなかったろう。だって、映画を作ったことなど誰もなかったのだから。でも、その日からこの映画は動き始めた。それほど、鈴井の気持ちは熱く、強く燃えていた。
心の中の炎が見えたと言ってもよかった。人々が巻き込まれ始めた。当初予想もしていなかったアクシデントを含めた様々なことが、当然のことのように鈴井を襲い始めた。態勢、予算、ロケスケジュールetc・・・。プロデューサー達は一度だけ鈴井に念押しをしたのだという。彼の覚悟を聞かなければ、進めなくなっていたのだ。鈴井は涼やかな表情でこうきっぱりと答えたという。「これまで生きてきた全てを賭けて勝負したい」一と。その言葉で、決まった。ボクたちは映画を作る。どこに出しても恥ずかしくない本物の映画を作ってみせると。
この映画の原案は鈴井がかつて主宰していた劇団「オーパーツ」のために、彼自身が書き下ろしたものだ。劇作家としての鈴井はコミカルなものと、どこにも救いのない暗い作品とを交互に書いていたという。それは、商業主義と自分の表現の狭間を彷徨しているかのようだった。そして「マンホール」は後者だった。脚本作りの過程で、鈴井が何度も繰り返したのは「表裏一体」「逆もまた真なり」という彼自身の座右の銘だった。でもそれは田中康夫長野県知事の言う「しなやかな長野」と同じで、実体がない。でも彼は「家族」というキーワードでそれを貫こうとした。そしてどこにも出口がないように映る北海道の現実と、そこに懸命に生きる人々の姿に重ねようとした。脚本作りで垣間見せた鈴井は、どこにでもいる家族を愛する一人の男であり、それゆえに家族と葛藤を抱えるごく当たり前の人間だった。
東京の第一線で活躍するスタッフ、そして個性的なキャストがこの映画のために結集してくれた。「映画を作るのに決まりはないよ」「こんなに熱のある現場はもう東京にはない」「役者になった頃の情熱を思い出した。ありがとう」一その一言、一言が鈴井の支えになった。様々な産みの苦しみを経て、クランクインを迎えた彼は、監督という名前で現場という全世界の苦悩を再び背負った。しかし、毎日ロケバスに乗り込むその顔は、遠足に行くのを楽しみにしている少年のそれだった。「映画とはみんなで大きな布団にくるまって見る夢のことだ」というのは巨匠フェリーニの言葉。みんなとは、この映画を見て下さったあなたも、もちろん入っている。だって、映画は観てもらって初めて完成するものだから。映画を作るのに必要なことをただ一つ挙げるとすれば、それは熱量だ。スタッフを、そして役者を動かす熱。彼は挫折も含めて大きな熱量の人である。「マンホール」それは、北海道発の映画シーンを作ってきた先輩たちを追いかけ、今映画という生き方を選んだ男・鈴井貴之の作品である。

ストーリー


札幌郊外の新興住宅地。典型的な一戸建てに住む鈴木一家の一人娘、希。17歳の女子高生だ。教頭昇格間近の父親、勤はなんと希と同じ高校の教師。専業主婦の容子はフラワーアレンジが趣味だが、食卓をきれいいに飾っても誰も気がついてくれない。会話も食卓の風景すらもなくなった希の家庭は静かに崩壊しつつあった。希は塾に通っていると両親に嘘をついて、札幌一の繁華街ススキノにある女子高生専門のコンパニオンクラブでアルバイトをしている。いわゆる援助交際ではなく、一緒にご飯を食べ、カラオケに付き合って話を一緒にするだけだ。佐藤というなじみの客から今日も連絡が入った。佐藤自身も希と同い年の娘がいるのだが、娘とは口の聞き方すらわからくなっている。自分の娘とは向き合えないのに、希には素直に話せるのはなぜなのだろうか?うざったい毎日をどうにかやり過ごしている希だが、最近同じ絵ばかり描いていることに気がついていた。
そんなある日、希はひったくりに会う。巡回の途中、現場に出くわしたのは勤勉実直を絵に描いたような交番巡査の小林だった。身を挺して犯人を逮捕する小林に希は感謝するどころかその場を立ち去ってしまう。小林は正義感が人一倍強く、“新世紀正義派宣言”というホームページまで作りこれを日課としている。でもなぜか人とかかわるのがずれてしまうらしい。小林は女房を部下に寝取られた万年巡査長の村田、上昇志向は強いがどこか投げやりな吉岡という2人の先輩警官と交番勤務をしている。
希がアルバイトをするコンパニオンクラブにも、出口がない毎日を送っている女子高生
たちがいた。ジャンクフード愛好家で、コンソメ味のチップスに異常にこだわる梨絵。一回に何個もプリンを食べる程のプリン中毒なのに食べると吐いてしまう指に吐きダコのある真里。一人大人びて、何かというと缶ビールを飲んでいる多佳子。チョコマニアでストリートミュージシャン志望だがEマイナーのコードすらわからない友香。みんな見た目は普通なのに自分のやりたいことや居場所が見つけられない。その元締めを自称しているのが純だ。ヤクザな商売をやっている堕落した自分に何となく納得しているような、していないような・・。そんなある日、夫の行為を知って激怒した佐藤の妻ががコンパニオンクラブに乱入し、あやまって梨絵を傷つけてしまう。この事件をきっかけにクラブは摘発され、希だちは自分達の居場所を失ってしまう。
そんな時、女子高生達の間で“夢のマンホール”の噂が広まっていた。札幌の地下に今は使用されなくなった地下道があり、その中を流れている川に紙の船を流せば願い事が叶うと・・・・・。希はその噂に強いデジャヴを感じていた。それは幼い日、家族が家族であった頃の記憶に似ていたことにまだ希は気づくはずもなかった。父親と衝突してプチ家出をしたまま帰るところがなくなった希は、再び小林と出会い、“夢のマンホール”を探しに行く決心をする。決して信じているわけではない。でもどこかでそんな場所があることを心で願いながら…。導かれるように二人が辿り着いたのは、希が幼い頃のあの記憶の場所だった。そして古びたマンホールの蓋は開かれた−−−。

スタッフ

プロデューサー:鈴井亜由美、四宮康雄、土井巧
ラインプロデューサー:竹山昌利
脚本:伊藤康隆
音楽:直枝政広(カーネーション)
撮影:佐野哲郎(J.S.C)
照明:渡部嘉
美術:中原芳雄・七尾出
録音:井家眞紀夫
編集:菊池純一
助監督:荒川栄二
制作担当:及川義幸
アシスタントプロデューサー:多田健
特別協賛:NTT DoCoMo北海道
製作協力:HTB、クリエイティブオフィスキュー
製作:man-hole film
企画・原案・監督:鈴井貴之
主題歌:カーネーション「GARDEN CITY LIFE」

キャスト

安田顕
三輪明日美
大泉洋
本田博太郎
金久美子
中本賢
北村一輝
きたろう
風祭ゆき
李丹
田ロトモロヲ
尾野真千子
上良早紀
小池栄子
駒勇明日香
高瀬春奈
坂本サトル(友情出演)
小野寺昭(特別出演)

LINK

□公式サイト
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す