喜多嶋舞が 一途な愛に生きる女性を熱演した、 性愛文藝譚。

2006年/日本/73分/カラー/ビスタサイズ/DV 配給:アートポート

2007年12月21日よりDVDリリース 2007年8月25日よりアップリンクファクトリーにて同時公開! 

©2006 アートポート

公開初日 2007/08/25

配給会社名 0014

解説


30歳の文緒は65歳になる夫の周一郎との夫婦生活を西湘の邸宅で過ごしていた。周一郎は数々の名作を生み出してきた文豪で、文緒の耳には「莫大な遺産目当て」と揶揄した言葉も入ってくる。しかし、文緒の心にあるのは周一郎の一途な愛だけ。文緒はまさに現代の日本女性が失っていたゆかしさを備えた女性であった。しかし、周一郎が脳梗塞で倒れて下半身が不随になったときから、周一郎に捧げてきた身も、心も、徐々に微妙な変化を遂げていく。作家志望の青年、仁志。周一郎の孫、康隆の存在。そして、30歳の若さで不能の夫を持つことになった文緒を哀れむ周一郎。3人の男性の思惑が、文緒の火照った心を、身体を、更に熱いものへとしていく。やがて、文緒の身体が開かれるときがやってくる…、一夜限りの大輪を咲かせる月下美人のように…。
下半身不随の夫と若き妻と言う、まるで「チャタレイ夫人の恋人」を彷彿とさせる設定、そしてほとばしるエロティシズム。オリジナルながらあくまでも文芸の匂いを香りを大切にした映像美で描いたのが『月下美人』と続編の『月下美人 〜追憶〜』。一途な愛に生きる、奥ゆかしさこの上ない典型的な日本人女性の文緒を演じるのは石井隆監督による『人が人を愛することのどうしようもなさ』(07)に主演が決まった喜多嶋舞。文緒の夫、周一郎を演じるのは『世界の中心で、愛をさけぶ』(04)、『欲望』(04)などのベテラン、中村方隆。共演は『完全なる飼育 赤い殺意』(04)、『avec mon mari アベック モン マリ』(99)などの小林宏史、『かあちゃん』(01)などの芦田昌太郎。監督は、高橋洋(脚本)とコンビを組んで『ピエタ』(97)、「インフェルノ 蹂躙」(97)などのメガホンを執った北川篤也。

ストーリー



御歳65歳になる文豪の吉岡周一郎(中村方隆)には、文緒(喜多嶋舞)という再婚した妻がいる。2人は西湘にある趣き深い屋敷で暮らしていた。30歳とう若さの文緒に対する周囲の視線は、「周一郎の莫大な遺産目当て」と冷たいものであった。しかし、文緒の周一郎に対する愛は一途なもので、決して遺産目当てなどではなかった。

ある日、脳卒中で倒れた周一郎は半身麻痺となる。再び筆を握るために必死でリハビリをする周一郎、そして彼を必死で支える文緒。2人の努力と愛が、徐々に周一郎に奇跡的な回復をもたらす。しかし、性的な能力だけは置き去りにされてしまう。まだ30歳代という若さながら不能の夫を持つことになった文緒に対する申し訳なさから、周一郎は文緒に愛人を作ることを薦める。周一郎の言葉を一蹴する文緒の心であったが、身体は心とは裏腹に熱いものを秘めていた。

周一郎の孫の康隆(芦田昌太郎)は両親を亡くしており、今は全寮制の高校に通っていた。高校が休みに入り、康隆はしばらく屋敷に身を寄せることになった。両親を亡くした康隆にとって、文緒は母親がわりでもあるが、血の繋がらない美しい女性<ひと>でもあった。
一方、吉岡家には作家志望ながらなかなか芽の出ない青年の仁志(小林宏史)が、原稿を周一郎に読んでもらうために度々足を運んでいた。仁志は密かに文緒に心を寄せていたが、相手は人妻…。しかし文緒に対する強い想いが、仁志の心と身体を突き動かす。仁志は文緒に身体を寄せ、文緒も仁志の心を、身体を、素直に受け止める。その逢瀬を偶然にも見てしまった周一郎は衝撃を受けながらも、仁志と重なり合い恍惚の表情を浮かべる文緒を見ると、複雑な気持ちになるのであった。また、周一郎と行き違いで、康隆も文緒と仁志の逢瀬を目撃してしまう。そのことで、ほのかな想いだった文緒の恋心が思春期の青年の心に不安で覆いつくし、息苦しいほどの重圧を与える。

倒れて以来、筆を走らせることのなかった周一郎は、文緒の口述筆記で新作に取り掛かる。小説が完成してから1年後、周一郎はこの世を去る。完成された小説は出版されることはなかった。なぜならば周一郎の死後、その小説を持って文緒は人知れず西湘の地から去っていったからである。周一郎の莫大な遺産を手にすることなく…。

スタッフ

製作・企画・原案:松下順一
プロデューサー:加藤東司、斎藤有三、大上典保
監督:北川篤也
脚本:中野 大
音楽:合田享生、平畑 大(FIL)
題字:小河原義一
撮影:村石直人
照明:鳥越正夫
録音:北村峰晴
美術:黒須康雄
編集:村山勇二
制作:有限会社エス・フィールド
企画製作:株式会社アートポート

キャスト

喜多嶋 舞
中村方隆
小林宏史
芦田昌太郎
仙波和之

LINK

□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す