原題:Tu ridi

日本におけるイタリア年イタリア映画祭2001「イタリア旅行」90年代秀作選

1998年ベネチア映画祭出品

1998年/99分 主催:朝日新聞社、テレビ朝日(東京のみ)、開催会場、イタリア・シネマ(イタリア映画海外普及協会) 後援:日本におけるイタリア年財団、イタリア大使館、イタリア文化会館ほか 協力:(財)国際文化交流推進協会ほか

会期・会場:(2001年末まで全10会場) 2001年4月28日(土)〜5月6日(日)有楽町朝日ホール/ 2001年5月11日〜13日東北福祉大学/ 2001年5月16日〜19日高知県立美術館/ 2001年6月8日〜10日大阪市旭区民センター/ 2001年6月20日〜29日広島市映像文化ライブラリー

公開初日 2001/04/28

公開終了日 2001/05/06

配給会社名 0467

公開日メモ 日本におけるイタリア年、イタリア映画祭にて未公開作品を10本上映。

解説

『パードレ・パドローネ』『サン・ロレンツォの夜』『カオス・シチリア物語』『太陽は夜も輝く』といった作品で日本でも数多くのファンを持つタヴィアーニ兄弟の新作は、名作『カオス…』に引き続き、ふたたびいささか風変わりな作風のシチリアの作家ルイジ・ピランデッロの世界を翻案した軽妙酒脱かつ不思議に宿命的な味わいを持つ映画である。
タイトルそのままの笑う男フェリーチェ(幸福、の意)の笑うに笑えない奇妙で皮肉きわまりない運命に翻弄される悲しく切なく真剣な姿を、一種颯爽と演じきるのは、今や飛ぶ鳥落とす勢いの(喜劇)役者、アントニオ・アルバネーゼ、そしてその不条理の一生に最後の光を与える女性に、やはり今イタリアで最も旬の女優の一人、サブリーナ・フェリッリを配し、その脇をジュゼッペ・チェデルナやダリオ・カンタレッリといった名優で固めた第一話と、百年の時を経て起きた二つの誘拐事件の忌まわしい成り行きと生のもたらす逃れようのない憤りをトゥーリ・フェッロとレッロ・アレーナの心に響く演技に託した第二話の二部構成になっている。
さらりと乾いた中にアイロニーの漂う絶妙なタッチと、淡々と送られてゆく足どりを思わせるニコラ・ピオヴァーニのリリカルな名スコアが醸し出す独特の空気感と余韻のリズムと、タヴィアーニ兄弟はもちろんベロッキオからタルコフスキー、ボロニーニからロベルト・ペニーニ、そしてナンニ・モレッティの作品を手がけてきた撮影監督、ジュゼッペ・ランチによるうっすらと夢のような淡い霧のヴェールのかかった映像美が、ピランデッロの残酷で悲哀に満ちた人生のいとおしさを見せる、すべてのタヴィアーニ・ファン納得の逸品である。

ストーリー

第一部-30年代のローマ。オペラのバリトン歌手であったフェリーチェは、現役時代に華々しい活躍をしたが、心臓の病をわずらって以来、もう二度と舞台に立つことはできない。
満たされない思いを抱えながらも、オペラ座で会計係として働いている。そして、毎晩のように、辺りが寝静まった後、高らかに笑い出す。妻に起こされるまで、目覚めることなく笑い続ける。しかしその理由は自分でもわからない。夢の内容を覚えていないのだから。

第二部-現代のシチリア。12歳の少年が誘拐された。少年は、山の中腹にある、人気のない風変わりなホテルに監禁される。そのホテルにいるのは、少年と見張りの男のふたりだけだった。百年前にも、まさにこの山の頂きで、ある誘拐事件が起こったのだ…。

スタッフ

監督・脚本:パオロ&ヴィットリオ・タヴィアーニ
原作:ルイジ・ピランデッロ
衣装:リナ=ネルリ・タヴィァーニ
美術:ジャンニ・ズバッラ
撮影:ジュゼッペ・ランチ
編集:ロベルト・ペリピニャーニ
音楽:ニコラ・ピオヴァーニ
ライン・プロデューサー:クラウディオ・グラセッティ
製作:グラツィア・ヴォルピ

キャスト

「フェリーチェ」
フェリーチャ:アントニオ・アルバネーゼ
ノラ:サブリナ・フェリッリ
ミリオーリ:ルカ・ジンガレッティ
ランバルディ:ジュゼッペ・チェデルナ
マリスカ:エレナ・ギアウロフ
医者:ダリオ・カンタレッリ

「二つの誘拐」
バラロ:トゥリ・フェッロ
ロッコ:レッロ・アレーナ
ヴィンチェンツォ:ステーヴェ・スペディカート
誘拐犯1:オリオ・スカドゥート
誘拐犯2:ルドヴィコ・カルデレラ
誘拐犯3:ロベルト・フツィオ

LINK

□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す