オーバードライヴ
原題:OVERDRIVE
俺の三味線で宇宙の果てまでぶっ飛ばしてやるっ!
2004年/日本/127分/カラー/ヴィスタ 配給:東京テアトル
2005年03月25日よりDVDリリース 2005年03月25日よりビデオリリース 2004年10月2日より、テアトル新宿・テアトル池袋ほか全国順次公開
公開初日 2004/10/02
配給会社名 0049
解説
<スポ根改めスーパー“三味根(シャミコン)”の誕生!目覚めよ若人、燃えよ大和魂!
これが“ジャパニーズ・ニュートラディショナル”だ!>
LOVEあり、青春あり、バトルありのスピーディーなストーリー展開に、CGやアニメーション、スケール感大のアクションを盛り込んだ類をみない奇想天外な世界。日本の伝統芸能にフューチャーし、現代の若者の成長と挫折をファンタジックに描いた新世代の日本初エンターテイメント・ムービーがここに誕生した。
<柏原収史のロックスピリット溢れるバチ裁きに注目!>
主演は“もっともギターが上手い俳優!”と評判の柏原収史。役柄の弦さながらに三味線の猛特訓に励み、“ジャパニーズトラディショナル”の新境地に挑んだ。またヌンチャク裁きもたまらない、強くてかわいい孫娘・晶に安さゆり、エキセントリックなゼロデジベルのヴォーカル・美潮役には鈴木蘭々、キーボーディスト・ジンに賀集利樹、また先ごろ「dream」を卒業した阿井莉沙がきらびやかな着物に身を包み、歌姫を可憐に演じている。
<親子三味線奏者>として国内外で活躍する新田親子が、映画初出演!吉田兄弟のゲスト出演をはじめ、何といっても実名で登場する不世出の天才・津軽三味線弾き“KING OF TSUGARU SHAMISEN”こと木下伸市の演奏シーンも見逃せない。津軽三味線監督は、「修市郎&大地」の奏者として名を馳せる高橋修市郎が手がけ、伝統と革新の津軽三味線界の今を伝える。
ストーリー
人気絶頂のユニット“ゼロデシベル”の天才ギタリスト(自称)・弦は、記者会見の席上、ヴォーカルの美潮に突然クビを宣告される。おまけにひょんなことから津軽三味線の後継者探しをしている謎のジジイに拉致され、まるで不思議の国のごとき青森の人里離れた屋敷で地獄の三味線修行が始まる!
スタッフ
監督:筒井武文
プロデューサー:塚本憲夫
原作・脚本:EN
撮影:芦澤明子
照明:白石成一
美術:磯見俊裕
録音:堀内戦治
津軽三味線音楽監督:高橋修市郎
キャスト
柏原収史
鈴木蘭々
賀集利樹
杏さゆり
ミッキー・カーチス
石橋蓮司
新田弘志
新田昌弘
木下伸市
ほか
LINK
□公式サイト□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す