CEO[最高経営責任者]
原題:主席執行官
中国から世界へ。「ハイアール」の挑戦
2002/中国/116分/35mm/カラー/原題:主席執行官 提供:フォーカスピクチャーズ、アップリンク 配給:アップリンク、フォーカスピクチャーズ
2005年10月28日よりDVDリリース 2004年12月11日(土)よりポレポレ東中野にてロードショー! 大阪シネ・ヌーヴォ他、全国順次公開
公開初日 2004/12/11
配給会社名 0009
解説
今、世界が中国経済の躍進に注目している。目覚しく発展する中国を先導しているのが、本作のモデルとなった中国の大手家電メーカー、ハイアールグループである。本作の監督、ウー・ティエンミン(呉天明)は90年代に渡米し、5年間の滞在を経て帰国。帰国後の中国で彼は「先進」や「模範」と名のつくものに多く出会ったが、ある種のわざとらしさを感じる事も少なくなかった。そんな時、かつて負債が山積みだった工場が、チャン・ルエミン(張瑞敏)氏をトップに世界のブランドへと成長しているハイアールに出会ったという。
2000年春、ウー監督は実際にハイアールを訪れ、それから2年間にわたって取材を行い、創業から17年間にわたるハイアールの経歴をドキュメンタリー形式の脚本にまとめあげた。不良品をハンマーで打ち壊した有名なエピソードを始め、後にCEOとなるリン・ミン(凌敏)をリーダーに様々な困難を乗り越えていく姿を実話をもとに描いた。取材を通じて監督が注目したのは「敬業報国(誠実に仕事をし、国に報いる)」を始めとする企業精神。そして、徹底した成果主義を取り入れた人事制度。何度も取材に訪れ、そこでハイアール社員に接するにつれハイアールの企業文化を肌で感じ、作品への思いを熱くしていったという。
ウー・ティエンミンの代表作に『人生』(83)『古井戸』(86)『變臉(へんめん)』(95)がある。主演のスー・リャン(石涼)はフランス留学を経て最近では『ザ・ミッシング・ガン』(02)に出演、リン・ミンの父親を演じるズゥ・シュイ(朱旭)はNHKのドラマで放送され話題となった『大地の子』や、映画『王様の漢方』(02)『變臉(へんめん)』(95)に出演している。
ストーリー
1985年春、倒産寸前の“青島冷蔵庫工場”では起死回生のプロジェクトが練られていた。当時35歳の工場長リン・ミンはその任務を担いドイツに向かう。彼はドイツ企業・リーブ社の最新の生産ラインを自社に導入するために交渉に挑むが、厳しい条件に愕然としてしまう。悩んだ末にリン・ミンのとった対策とは…?
スタッフ
製作総指揮:ヤン・プー・ティン、イェン・シャオミン、ワン・ピン
ゼネラルプロデューサー:トン・ガン、ウェイ・ミン、チャン・シュイセン
ゼネラルアソシエイトプロデューサー:ハン・サンピン、ワン・ハンピン
プロデューサー:ホァン・ジェンシン、セン・ウーガン、
ウー・アーカン、ワン・ヨンスー
アソシエイトプロデューサー:スー・トンミン、カン・チンチェン
脚本:ウー・ティエンミン、ロー・シゥエイン、フー・ジェンシン
監督:ウー・ティエンミン(呉天明)
撮影:ウェン・ドゥーグァン
美術:リウ・シンホウ、リー・ホンビン
録音:リウ・チュン
作曲:ザン・サオトン
編集:レイ・タイ
プロダクションマネージャー:ロー・シゥエイン
視覚技術:テン・イゥン
録音作業:セン・ジェンチン
音響効果:ウー・ナー
作詞:チャン・リー
歌唱:ワン・ホンウェイ
指揮:フー・ビンシュイ
演奏:中国愛楽楽団
キャスト
スー・リャン
マー・ユエ
ワン・ミンイー
マックス・サイヤー
フランク・ブルンブロック
アンヤ・フレーゼ
リウ・ホンメイ
チェン・チャンヤオ
ズウ・シュイ
リー・ツォンホァ
チャン・シーチェン
シャオ・フェイ
ワン・フーチェン
ステファン・メンデル
エスター・リギン
ワン・フェイジェン
ワン・ウェイ
パトリック・ボーショウ
ロイ・ワーナー
リチャード・ジェニングス
ベラス・ベアトリック
LINK
□公式サイト□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す