原題:ORDINARY DECENT CRIMINAL

第13回東京国際映画祭特別招待作品

(初公開:アイルランド2000年01月07日公開)

1999年/イギリス・アイルランド合作/カラー/シネマスコープ/ドルビーSRD 上映時間:1時間35分/配給:アミューズピクチャーズ アイコン・エンターテインメント・インターナショナル・プレゼンツ ア・リトル・バード・プロダクション タット・フィルム トリガー・ストリート・プロダクション

2000年12月16日より銀座テアトルシネマにて公開 2001年5月25日DVD発売/2001年5月25日ビデオ発売

公開初日 2000/12/16

配給会社名 0008

公開日メモ 「アメリカン・ビューティー」で2000年のアカデミー主演男優賞を獲得、今や乗りに乗っているアメリカの人気スター、ケヴィン・スペイシーが、今度は

解説

「アメリカン・ビューティー」で2000年のアカデミー主演男優賞を獲得、今や乗りに乗っているアメリカの人気スター、ケヴィン・スペイシーが、今度は”アイルランドのルパン3世”こと、愛すべきギャングスターに扮した本格的アイリッシュ・エンタテインメント・ムービーに登場。
今、いちばん魅力的な男優が、最高にスリリングな役に挑んだオスカー受賞後の初主演作だ。
舞台はアイルランドの街ダブリン。スペイシー演じるマイケル・リンチは、天才的な直感を持つ強盗団のボス。
知的なセンスでマスコミや世論を味方につけ、スマートに犯罪をやってのける。
そんな彼の目的は金ではなく、挑発的な態度で世間をひっかきまわすこと。

スリルこそが、リンチのいきがいなのだ。警察は神出鬼没の大泥棒を血まなこで追うが、いつも、絶対につかまらない。
仕事は超プロフェッショナルのリンチなのだが、家に帰れば優しきマイホーム・パパに変身! ふたりの妻(?)とたくさんの子供たちに惜しみない愛情を注ぎ、穏やかな笑顔を見せる。
こんな彼の新しい仕事のヤマは、カラヴァッジオの絵画強奪。美術館に観光客のふりをして忍び込み、見事、目的の名画を手に入れるが、この事件を契機に、リンチの運命は思わぬ方向へころがり始める……。
アイルランドに実在した伝説的な強盗マーティン・カーヒルをベースにしながら、さまざまなフィクションを加え、大胆不敵な新しいヒーロー、マイケル・リンチ像ができた。
主演のケヴィン・スペイシーは脚本を読み、すぐに出演を承諾。
「先の展開が読めない人物像がおもしろい」と主人公にほれ込んだ。
裕福な人間から金や物を強奪しながら、どこか体制を挑発していく肩破りの男。
そのキャラクターは日本の人気漫画ルパン3世を思わせ、彼を追うクイッグリー刑事はまるでルパンを追跡中の銭形刑事。
次元や五右衛のように忠実な部下も登場し、峰不士子は妻クリスティーン? 敵にも、味方にも、愛されまくるマーティン・カーヒル=ケヴィン・スペイシーのセクシーで茶めっ気あふれる魅力。
見終わった後、ステップを踏みたくなるほど爽快なエンディング。これまでのどこか暗いアイルランド映画の常識を打ち破り、誰もが楽しめるエンタテインメント快作が完成した。
共演はリンチの妻クリスティーンに「メン・イン・ブラック」のリンダ・フィオレンティーノ。
リンチを追うクイッグリー刑事に「ウエルカム・トゥ・サラエボ」のスティーブン・ディレーン。リンチの対立する強盗スティーヴィーに「マイ・ネーム・イズ・ジョー」のピーター・ミュラン。
リンチに忠誠をつくす仲間に「ジャッカル」のデイヴィッド・ハイマン。クリスティーンの妹でリンチの2番目の妻となるリサに英国のテレビで活躍中のヘレン・バクセンデール。
監督は「ナッシング・パーソナル」の演出が高い評価を受けたアイルランドの実力派監督サディウス・オサリヴァン。製作は「ナッシング・パーソナル」でもオサリヴァンと組んだジョナサン・カヴェンディッシュ。演劇界で活躍する新人ジェラード・ステムリッジ。
プロダクション・デザインは「大いなる遺産」のトニー・バロー、撮影は「ボディガード」のアンドリュー・ダン、衣装デザインは「メンフィス・ベル」のジェーン・ロビンソン、編集は「トゥルーマン・ショー」のウィリアム・アンダーソン。
さらに、今、話題をさらっているのが、イギリス・ロック界の雄、デーモン・アルバーンが担当したサントラ盤。
日本盤が発売前から輸入CD店で大変な人気を呼び、逆に映画の公開が待たれていた。
大物ロック・グループ、ブラーの中心的人物として知られる彼が、単独でオリジナル映画音楽を担当した初めての作品。そのシャープで、現代的なサウンドが、映画のスリリングなトーンを効果的に高めている。

ストーリー

アイルランドのダブリンの街。黒いヘルメットをかぶり、バイクを走らせる男がいる。彼の名前はマイケル・リンチ(ケヴィン・スペイシー)。
街では有名な強盗団のボスだ。銀行を襲って警察につかまるが、軍資金を裁判官に渡し、裏取引きに成功する。
裁判所を出ると、マスコミ人の前でズボンをぬいでみせる。その挑発的な態度で、体制側の人間たちをからかって喜ぶ男だった。
こんな彼をクイッグリー刑事(スティーブン・デイレーン)が追うが、急な山道にさしかかり、警察の車はガス欠。そんな時、リンチは用意した燃料をバイクにつめ、ひとりだけ、手をふりながら走り去っていった。
決して捕まらないリンチヘの刑事の執念は、さらにこの時、燃え上がる。
彼には強盗団の仲間がいた。長年、リンチと行動を共にしたスティーヴィー(ピーター・ミュラン)だ。リンチを心から信頼するトニー(デイヴィッド・ハイマン)、若手のトムや元IRAのシェイといったメンバーだ。
リンチは金そのものには興味がなく、金持ちから物を盗んで、世間を騒がせるスリルを楽しんでいた。
失業保険で暮らす彼には、それが体制へのひそかなる抵抗だった。どこか不思議に憎めない魅力を持つ彼は、犯罪者でありながらも、街の人気者だった。
犯罪に関しては切れ者の彼も、家に帰れば良き夫であり、優しい父親。
夜は3人の子供に童話を読んで聞かせたりする。家庭を仕切る妻クリスティーン(リンダ・フィオレンティーノ)は、そんなリンチに惜しみない愛情を注ぎ、自分の実の妹リサ(ヘレン・バクセンデール)のことも、リンチのもうひとりの妻として認めている。
2軒を行ったり来たりのリンチだった。
もちろん、仕事となれば、非情な顔も見せる。裏切り者に見えたトムに、過酷な仕打ちをみせたり、自分を裁判で不利な立場に追い込もうとした裁判官の車を爆破したりする。
プロフェッショナルな強盗として、自分が生き残るべき術を心得ていた。
こんなリンチにとって、次の大きな山となったのは、絵画の略奪。
妻のおつき合いで、国立美術館のカラヴァッジオの絵画を見た彼は、「キリストの逮捕」という絵にひどく魅せられる。
そのキリスト像にふと自分を重ねてみるリンチだった。そして、アメリカ人の観光客のふりをしたリンチは、スティーヴィーやトニーらと共にその絵をまんまと盗み出す。
美術館の隠しカメラが録画した映像を見たクイッグリー刑事は、リンチ一味の犯行であることを確信する。
そして、一味と取引きすることになった故買屋ピーターに隠しマイクをつけて、リンチらとの交渉を盗聴しようとする。
しかし、それに気づいたリンチ一味に裏をかかれ、哀れオトリとなったピーターはホームレスのかっこうで街に放り出された。
リンチはカラヴァッジオの絵画を、ある教会へと運び込む。
ある夜、リンチ一味は警察に捕らえられて、連行される。クイッグリー刑事が、いよいよ強行手段に出たのだ。
クリスティーンはリンチに実刑が下れば、自分たちのこれまでの生活がすべて崩壊する、と訴える。
しかし、決してあわてないリンチを前に、気をとり直し、彼を温かく抱きしめる。
いつも優しく、セクシーな魅力もあるリンチは、彼女にとって最高の夫に思えたからだ。
金に困ったスティーヴィーはカラヴァッジオの絵画を一刻も早く現金にかえよう、とリンチをせかすが、失業保険を切られるようになっても、リンチは変わらなかった。シェイのIRA時代の同僚ヒギンズとの取引きにも、応じない。
そんなリンチに見切りをつけたスティーヴィーは彼を裏切り、ヒギンズとの取引きを計画する。
やがて、ヒギンズの手下となったシェイとスティーヴィーはカラヴァッジオの絵画を持って逃走し、警官たちに撃たれる。カラヴァッジオの絵にも銃弾が打ち込まれた。
一方、スティーヴィーの裏切りをトニーに予告されていたリンチは銀行で強盗団にぶつかる。それは絵画騒動から警察の目をそらすため、ヒギンズが計画した事件だった。リンチのことを聞きつけた警官隊は、銀行の前を包囲する。絶対に脱出不可能のピンチ。銃声が轟き、彼が射殺されたというショッキングな知らせが、ふたりの妻たちのもとに届く。悲しみをこらえながら、クリスティーンとリサは警察に向かった……。

スタッフ

キャスティング・ディレクター:ロス&ジョン・ハバード
オリジナル・スコア・コンポーザー:デイモン・アルバーン
コスチューム・デザイナー:ジェーン・ロビンソン
プロダクション・デザイナー:トニー・バロー
編集:ウィリアム・アンダーソン(A.C.E)
撮影:アンドリュー・ダン(B.S.C)
製作補:マーサ・オニール
エグゼクティブ・プロデューサー:ジェームズ・ミッチェル、クリスティン・ルパート
脚本:ジェラード・ステムリッジ
プロデューサー:ジョナサン・カヴェンディッシュ
監督:サディウス・オサリヴァン

キャスト

ケヴィン・スペイシー
リンダ・フイオレンティーノ
ピーター・ミュラン
スティーブン・ディレーン
ヘレン・バクセンデール
デイヴィッド・ハイマン
パトリック・マラハイド
ジェラルド・マクソレイ

LINK

□IMDb
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す