原題:Con gli o㏄hi chiusi

日本におけるイタリア年イタリア映画祭2001「イタリア旅行」90年代秀作選

1994年/113分/ 主催:朝日新聞社、テレビ朝日(東京のみ)、開催会場、イタリア・シネマ(イタリア映画海外普及協会) 後援:日本におけるイタリア年財団、イタリア大使館、イタリア文化会館ほか 協力:(財)国際文化交流推進協会ほか

会期・会場:(2001年末まで全10会場) 2001年4月28日(土)〜5月6日(日)有楽町朝日ホール/ 2001年5月11日〜13日東北福祉大学/ 2001年5月16日〜19日高知県立美術館/ 2001年6月8日〜10日大阪市旭区民センター/ 2001年6月20日〜29日広島市映像文化ライブラリー

公開初日 2001/04/28

公開終了日 2001/05/06

配給会社名 0467

公開日メモ 日本におけるイタリア年、イタリア映画祭にて未公開作品を10本上映。

解説

その多くはまだやわらかな精神のどこかに傷を負った、したがってとりわけ若い、あるいは非常に若い世代の、しばしば女性の心の陰影をこまやかなタッチで表して観る者の胸に深く静かな感動を呼び覚ますアルキブージ監督が、フェデリゴ・トッツィの原作をもとに初のコスチューム劇に挑んだ作品。
アルキブージは、少年時代のある季節の繊細な想いを優しく描いた1988年の処女作「ミニョンにハートブレイク(V公開)」でたちまち人びとを魅了し、大きな興行成績を記録した名作『かぼちゃ大王(Vでは「私が愛した少女」という許しがたいタイトルを課せられた)』では小児精神科医と心を閉ざした少女との葛藤と交流という、感受性豊かな若手女性監督に描かれた時には、お決まりの、可愛らしく心温まる物語として受け止められかねない内容を扱いながら、意識の暗がりの中に隠された感情のひだのひとつひとつに光をあて、子どもたちだけが覚えている世界と現実の世界との隔絶、その中で手を届かせあおうとする意志を浮かびあがらせることに成功している。
その、ネオレアリズモを愛し、ロッセリーニに傾倒する監督が生まれ育った同時代のローマを離れて、現在住んでいるトスカーナに舞台を移して撮りあげた本作では、それまでの作品とはまったく趣の違う、きわめて特異な世界と、そこに生きる不思議な人びとに出会うことができる。まるで往年の名作のような偏った色彩、戯れのようなカメラワーク、紋切り型のような台詞回し(長い時間をかけて書き上げられるアルキブージの脚本は常に完成度が高い)を使い、おそらく彼女自身が遭遇したであろう、豊かで限りなく雄弁なトスカーナの地方性の中で、目をつむったまま生きる野性の少女と地主の息子との、奇妙な行き違いの恋の物語である。

ストーリー

レストラン経営者のドメニコ・ロージは息子のピエトロに厳しく接する。息子をかばう母親のアンナは時折、持病のひきつけを起こす。郊外にある農園には、ロージ家の家政婦であるレベッカの年老いた両親と、姪のギゾラが住み込みで働いている。
ピエトロは、ギゾラに心ひかれているが、それを知ったドメニコはギゾラを農園から追い出す。二十歳になったピエトロは、シエナに戻り、ギゾラに再会する。ギゾラはいまや、アルベルトの愛人として生活しているが、ピエトロはそれを知らない。
愛人の子どもを身ごもったギゾラは、妊娠を隠して再びロージ家の農園に移り住むが、ピエトロの自分との結婚の決意を知り姿を消す。ピエトロが捜し求めて、ようやくたどりついたのはフィレンツェの売春宿だった。ピエトロの目の前にギゾラが姿を現す。お腹が大きくなったギゾラの姿を見て、ピエトロは気を失い倒れ、目覚めたときギゾラヘの愛は失われていた。

スタッフ

監督:フランチェスカ・アルキブージ
原作:フェデリゴ・トッツィ
脚本:フランチェスカ・アルキブージ
撮影監督:ジュゼッペ・ランチ
美術:ダビデ・バッサン、マリオ・ロッセッティ
録音:アレッサンドロ・ザノン
編集:ロベルト・ペルピニャーニ
衣装:パオラ・マルケジン
助監督:マルティーナ・ザンジロラミ、エリザベッタ・ボーニ
製作:マーチン・スコセッシ、レオ・ペスカローロ、フルヴィオ・ルチサーノ
音楽:バッティスタ・レーナ

キャスト

アンナ:ステファニア・サンドレッリ
ドメニコ:マルコ・メッセリ
ギゾラ:デボラ・カプリオリオ
少女時代のギゾラ:アレッシア・フガルディ
ピエトロ:ファビオ・モデスティ
少年時代のピエトロ:ガブリエレ・ボッチャレッリ
アルベルト:セルジョ・カステリット
レベッカ:アンジェラ・モリーナ
ベアトリーチェ:ラウラ・ベッティ

LINK

□公式サイト
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す