テケテケ2
2009年/日本/カラー/72分/ 配給:アートポート
2009年3月21日(土)より、キネカ大森にてロードショー
(C)2009 アートポート
公開初日 2009/03/21
配給会社名 0014
解説
日本最古にして、日本最大の都市伝説と言われる“テケテケ”伝説。70年代に猛威をふるったこの都市伝説は、一時は衰退するも、20年ころから、小学生を中心に再び蔓延し始める。 冬の北海道の踏み切りで、女性が列車に撥ねられ、上半身と下半身が切断される。しかし、あまりの寒さに血管が収縮し、出血が止まり、即死できずに数分間もがき苦しんだ後、死んだという。この話を聞いた者のもとには、三日以内に下半身の無い女性が現れる。逃げても隠れても無駄。助かる方法はただ一つ、ある呪文を唱えること…。 “口裂け女”、“こっくりさん”、“トイレの花子さん”に並ぶ知名度ながら、いまだかつて映画化されていない最後の都市伝説“テケテケ”。『片腕マシンガール』、『東京残酷警察』、『赤んぼ少女』などで、VFXと特殊造形を担当した鹿角剛司と西村喜廣の最強コンビが、映像化が困難とされてきた“テケテケ”を見事に再現。容赦なき残酷妖怪をこの世に送り出してしまった。さらに、この残酷妖怪を迎え撃つのが、AKB48の中心メンバー大島優子、トップセールスを誇るグラビアアイドル山崎真実、『赤い糸』でおなじみ、超清純演技派の岩田さゆり、グラビアのみならず、ブログランキングでも常に上位に位置するカルトアイドルの仲村みう。昭和の時代から復活した妖怪vs今をリードする少女たち。
前例なき新旧対決が、邦画ホラーの重鎮、白石晃士の手により、残酷にも巧妙に描き出される。
ストーリー
前作でテケテケの標的となった大橋可奈は、「赤」というテケテケ出現の法則のキーワードを解き明かして奇跡的に逃れることができた。しかしあれから1年後、予期せぬ「赤」により可奈はテケテケの餌食となってしまう。 通学途中に可奈の事件現場を通り過ぎた親友同士の水谷菜月(16)と中島玲子(16)たちは学校で友人たちとテケテケの噂ばなしで盛り上がる。「夜に赤い物を持っていたり身につけたりして踏切を渡ろうとすると、テケテケ、テケテケって変な音がして、後ろを振り向くとテケテケがいる」、「違う、違う、踏切じゃないよ、電車の歩道橋だよ」、「それって呪文を唱えれば助かるんじゃなかったっけ?」。玲子はその性格のキツさから友人の間で疎んじられていた。そんな中、文化祭委員の玲子が打ち合わせに参加しない刀根エリカ(16)を注意したことがきっかけで、玲子はエリカたちから無視されてしまう。菜月もエリカたちのグループに入っているが、玲子とは普段どおりに接していた。ある日、玲子は財布を紛失するが、それはエリカたちが盗んだものだった。そのことに薄々気づいていた玲子は、学校帰りにエリカのグループの一人、葉山さやかを鉄道歩道橋へと誘い出した。到着したさやかはテケテケに殺されてしまう。現場を見ていた玲子は恐ろしさに震えていたが、「彼女達のような人間は死んで当然」と思い、次第に狂気を帯びてくる。
そして次なるターゲットとして大久保真央(16)を鉄道歩道橋に誘い出す。玲子の凶行を知った菜月は真央を止めようと鉄道歩道橋へと向うが、先の2つの殺人事件のために封鎖されていた。しかし、歩道橋ではなく踏切を渡った真央は菜月の目の前でテケテケに襲われてしまう。
スタッフ
監督:白石晃士
製作:松下順一
企画:加藤東司
プロデューサー:佐藤嘉一、小貫英樹
脚本:秋本健樹
音楽:清水真理
撮影:百瀬修司
照明:森川浩明
録音:中川究矢
美術:高木理己
編集:太田義則
VFXスーパーバイザー:鹿角剛司
テケテケデザイン・特殊造形:西村喜廣
キャスト
岩田さゆり
仲村みう
長宗我部陽子
松嶋初音
真知りさ
LINK
□公式サイト□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す