原題:THE LEGEND OF BAGGER VANCE

学ぶことのできないものがある。 それは記憶として心に刻むべきもの。

2000年11月3日全米公開

2000年アメリカ/125分/ビスタサイズ/ドルビーSR・SRD,DTS.SDDS/字幕スーパー翻訳:戸田奈津子 /原作:スティーブン・プレスフィールド(ハヤカワ文庫刊)/サントラ盤:ビクターエンタテインメント 配給:20世紀フォックス 提供:20世紀フォツクス/ドリームワークス・ピクチャーズ

2001年9月7日DVDレンタル開始/2001年9月7日ビデオ発売&レンタル開始 2001年3月3日より日比谷映画ほか公開

(C)2000 TWNTIETH CENTURY FOX

公開初日 2001/03/03

公開終了日 2001/03/30

配給会社名 0057

公開日メモ ロバート・レッドフォード監督、マット・デイモン主演のヒューマンドラマ

解説


監督デビュー作「普通の人々」でアカデミー賞に輝いて以来、「ミラグロ 奇跡の地」「リバーランズ・スルー・イット」「クイズ・ショウ」「モンタナの風に抱かれて」と、質の高い秀作を作り続けているロバート・レッドフォード。その待望の新作は、ウィル・スミス、マット・デイモン、シャーリズ・セロンという今をときめく旬の俳優たちを主演に迎えた、ファンタスティックでドラマティックな人生の物語。早くも2001年のアカデミー賞最有力と目されている、愉快で感動的で、そっと心に残る名作である。

人間誰しも、自分が本来持っているスイング=自分らしさ=を見失うことがある。そして、それを取り戻さないと人生に迷ってしまう。この映画は、ゴルフという人生にも似たゲームをメタファーに、試合を戦う中で傷ついた過去と訣別し、自分国身を取り戻していく一人の青年の成長の物語。闇に堕ちたヒーローが、守護天使とも言うべきバガー・ヴァンスのおかげで光のもとに返り咲くまでを描いている。
ここでは、神話的な物語が心地よいファンタジーの香りを運んでくる。バガーというユニークなキャラクターが得も言われぬユーモアを漂わせる。そして、ヒーローの再生を象徴するのは、しきり直しのラブ・ストーリーと、勝負へのチャレンジ。天国と地獄を往復するような白熱したゴルフ・マッチの興奮までが揃って、ストーリーテリングの醍醐味を存分に味あわせてくれる。そして最後に思うのは、”生きることにつまづいたとき、私たちの前にもバガー・ヴァンスが現れてくれたら……”ということ。誰もが自分の心の中にジュナとバガー・ヴァンスを抱えているのかもしれない。
スティーブン・プレスフィールドが書いた小説をみつけてレッドフォードに紹介したのはプロデューサーのジェイク・エパーツ。既に「リバー・ランズ・スルー・イット」で製作総指揮を務めている彼には、レッドフォードがこの原作に飛びつくことがわかっていた。エバーツから”自分の本当のスイングをなくしてしまった男の話”だと聞いた瞬間、レッドフォードは”すべての照明がパッとついた感じだった”と語る。

ストーリー



ゴルフ場でスイングしていた老人ハーディが、心臓発作を起こして倒れる。この10年でもう5回目。亡き妻は”ゴルフに殺される”と警告したが、ハーディはゴルフをやめる気などさらさらない。
すべては1928年、ジョージア州サヴァンナで始まった。ハーディは10歳。父フランクが経営する店の壁には、地元の若き天才ゴルファー、ジュナの記事が貼ってある。彼は16歳でアマチュア優勝を成し遂げ、1916年の試合では飛距離を測るために試合が20分も中断した。町のヒーローは富豪の娘アデールのハートも手に入れ、幸せいっぱいだった。やがてジュナは意気揚々と第一次世界大戦に出征していった。しかし、戦場での衝撃と悲しみに打ちのめされ、混乱した彼は英雄としての帰還を嫌った。ジュナは無事帰国したものの、アデールに会おうともせず、ゴルフも捨てて隠遁生活を送っていた。
1929年の大恐慌の波はしばらくしてこの地の人々にも襲いかかった。1931年アメリカ最高のゴルフ場を建設していたアデールの父はオーブンを目前に拳銃自殺し、フランクも店を手放した。市長以下町の有力者たちは、アデールにコースを売却するように勧めるが、彼女はすべてを売り払った1万ドルを賞金に、人気ゴルファー、ジョーンズとへーゲンのエキジビジョン・マッチを開催してコースの宣伝をすることを思いつく。
アデールは二人のもとを訪れ、相手が試合に出ると偽って参加を取りつける。有力者たちは地元の選手を出場させることでこれを認めるが、人選は難航。議論伯仲する中、ハーディはジュナの名を挙げる。彼は町外れのジュナの家を訪れるが、酒浸りのジュナは「スイングを失った」と言うだけ。市長らも説得に訪れるが、首を縦に振ろうとはしない。ついにはアデールがやってきた。「どうしたら出てくれるの?」と涙を流すアデール。「服を脱いだら」と挑発するジュナ。
夜も更けたころ、ジュナは挨だらけのゴルフバッグを取り出して庭に出た。そこへ突然、バガー・ヴァンスと名乗る男が現れ、5ドルの報酬でキャディを申し出る。今はまっすぐボールを飛ばすことさえできないジュナに「ゴルフのグリップは人生のグリップ(把握)。なくしたスイングを見つけろ」とバガーは言う。
翌日、ジュナは出場を宣言した。試合の前日になって二人のスターも到着した。過大な期待に怖じ気づいたジュナは町を離れようとするが、どこに行っても人に囲まれて逃げ出せない。仕方なく練習に励むジュナ。ハーディはバガーの助手をすることになる。
試合当日コースでは3人3様のプレイが展開していた。ハーバード大学卒の秀才ジョーンズはあくまで優雅。へーゲンは浮き沈みが激しい。ジュナはハラハラさせ通しのゴルフだった。バガーはジュナがバンカーに入れてもアドバイスしようとはしない。OBなら試合から逃げ出せるとそそのかすありさまだ。午前中の18ホールで、ジュナはタイで並ぶニ人に12打差をつけられていた。
町の人々は彼の成績にがっかり。アデールは試合に巻き込んで恥をかかせたことを謝る。ハーティは彼を励ましながら、勝利に悲観的な父フランクのことを責める。今は道路清掃人をしている父が、ハーティには恥ずかしかった。しかし、ジュナは「フランクは破産宣告にあぐらをかかず、箒で逆境と闘ってるんだ」とハーティを諭す。そして同時に、自分が逆境に立ち向かっていないことに気づく。
午後の試合が始まった。「魂でグリーンを見ろ。自然のリズムに合わせれば本物のスイングができる」というバガーの言葉に応えるように、ジュナは調子をあげ、二人との差は8に縮まった。本気で勝つ気になった彼は、アデールにキスして驚かせる。「今度は12年間も待たせないでね」とアデール。
2日目のジュナは絶好調で、ホールイン・ワンまで飛び出した。やがてへーゲンをジョーンズとジュナが1打差で追う展開になった。アデールは試合の途中でジュナを呼び出すと、彼が去った後の10年がどんなに辛かったか訴える。いつしか3人はイーブンで並んでいた。強気になったジュナはバガーの制止も聞かずイーグル狙いに出て、大失敗を喫する。池ポチャの後はブッシュの中。木々に囲まれたボールを見て、ジュナは出口のない戦場の恐怖を思い出していた。硬直するジュナにバガーは誓う。「重荷を下ろせ。戦争のことは忘れろ。本来の自分に戻れ」と。バガーが選んだクラブを受け取ると、ジュナは勇気を出してスイングした。白い球が木々の間を縫って飛んでいく。
海を見下ろす18番ホール。夕闇が迫り、車のライトがコースを照らす中でゲームは続行された。
ジュナは第2打で草を抜こうとしてボールを動かしてしまう。これを見ていたのはハーディとバガーだけ。ハーディは「黙っていよう」と懇願するが、ジュナは正直に申告して1打がプラスされる。それを見てバガーは言う。「俺にできることはもうない。あんたは一人でやっていけるよ」と。バガーはハーディにキャディを頼むと、報酬の5ドルを受け取って何処へともなく去っていく。
夜露に濡れた芝。1打差のジュナはホールだけを見つめてスイングした。穴に吸い込まれていくボール。3人はタイで試合を終了する。海辺を歩いていたバガーは観衆の歓声を耳にして、嬉しそうにステップを踏んだ。
この試合の後、ジョーンズは引退して弁護士になった。へーゲンはエキジビション専門のプレイヤーになった。ジュナとアデールは、再びダンスを踊った。そして、老ハーディは……発作も収まり、ゆっくりと立ち上がる。彼は自分のフィールドを見つけるために今もコルフを続けている。コースの向こうの丘の上で手を振っている小さな影は、もしかしてバガーでは?

スタッフ

監督:ロバート・レッドフォード
脚本:ジェレミー・レビン
製作:マイケル・ノジック/ジェイク・エバーツ/ロバート・レッドフォード
製作総指揮:キャレン・テンコフ
共同製作:クリス・ブリガム/ジョセフ・リーデイー
撮影:ミヒャエル・バルハウス
プ□ダクション・デザイナー:スチュワート・クレッグ
衣裳デザイナー:ジュディアナ・マコフスキー
編集:ハンク・コーウィン
作曲:レイチェル・ポートマン

キャスト

バガー・ヴァンス:ウィル・スミス
ラナルフ・ジュナ:マット・デイモン
アデール・インヴァゴードン:シャーリズ・セロン
ハーディ・グリーブス(老人):ジャック・レモン
ハーディ・グリーブス(少年):J.マイケル・モンクリーフ
ウォルター・へーゲン:ブルース・マックギル
ボビー・ジョーンズ:ジョエル・グレッチ
グラントランド・ライス:レイン・スミス
メアリー・ジョーンズ:アンドレア・ポーウェル
アーノンー:E・ロジャー・ミッチェル
ベン・ホーガン:マイケル・オニール
アメリカ兵:リカルド・バンジ
ハーゲン・ガール:ダーリン・ペイジ・ホックマン

LINK

□IMDb
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す