原題:Yasukuni

誰も知らなかった、歴史がここにある。

2007年釜山国際映画祭招待作品 2008年ベルリン国際映画祭招待作品 2008年サンダンス国際映画祭正式出品作品 2008年香港国際映画祭招待作品

2007年/日本+中国合作/カラー/123分/ 配給:ナインエンタテインメント

2010年10月27日よりDVDリリース 2008年10月01日よりDVDリリース 2008年5月24日(土)より広島・広島シネツインにてロードショー 2008年5月10日(土)より大阪・ 第七藝術劇場にてロードショー 2008年5月3日(土)より渋谷シネ・アミューズ、5月10日よりシネカノン有楽町1丁目にてレイトショー

(C)2007 Dragon Films Inc.Beijing Film Academy’s Youth StudioBeijing Zhongkun Film Inc

公開初日 2008/05/10

配給会社名 0698

解説


「靖国神社」には、もうひとつの日本の歴史がある。日本人にとって複雑な思いを抱かせる、アジアでの戦争の記憶をめぐる歴史だ。
日常は平穏そのもののだが、毎年8月15日になると、そこは奇妙な祝祭的空間に変貌する。旧日本軍の軍服を着て「天皇陛下万歳」と猛々しく叫ぶ人たち、的外れな主張を述べ立て星条旗を掲げるアメリカ人、境内で催された追悼集会に抗議し参列者に袋叩きにされる若者、日本政府に「勝手に合祀された魂を返せ」と迫る台湾や韓国の遺族たち。狂乱の様相を呈する靖国神社の10年にわたる記録映像から、アジアでの戦争の記憶が、観るものの胸を焦がすように多くを問いかけながら鮮やかに甦ってくる。
そして知られざる事実がある。靖国神社のご神体は日本刀であり、昭和8年から敗戦までの12年間、靖国神社の境内において8100振りの日本刀が作られていたのだ。「靖国刀」の鋳造を黙々と再現してみせる現役最後の刀匠。その映像を象徴的に構成しながら、映画は「靖国刀」がもたらした意味を次第に明らかにしていく。
「二度と平和を侵してはならない」という思いを見る者の胸に深く刻みながら、日々の暮らしが眠る夜の東京の空撮で、映画は静かに終幕を迎える。

映画『靖国 YASUKUNI 』は、日本芸術文化振興基金と韓国釜山国際映画祭アジアドキュメンタリーネットワーク基金の助成作品に選ばれ、日本、中国、韓国の3カ国の協力により、真のアジア友好を目指す合作映画として製作された。
「靖国」をテーマに10年にわたって取材を続けたのは、日本在住19年の中国人監督、李纓(リ・イン)。これまで、国民党の将軍として孫文の参謀を務めた後日本に亡命した老人の晩年を描いた『2H』(1999)や、東京・四谷で中国伝統の味を守り続ける料理店を営む日本人夫婦を描いた『味』(2003)など、独自の視点と新しいスタイルをもつドキュメンタリー映画を監督し、日本と中国の関係にこだわり続けてきた。そしてついに、監督自身避けて通れなかったという「靖国神社」をテーマに、近年稀に見る傑作ドキュメンタリー映画を作り上げた。極めてセンシティブなテーマを扱っているにもかかわらず、前作と変わらぬその透徹した目線と人間に対する深い愛情が窺える。偏狭なイデオロギーにとらわれることのない、まったく新しい視点での「靖国」の記録。
すでにサンダンス映画祭(アメリカ)やベルリン国際映画祭など、歴史ある映画祭でも連続して招待され、海外でも大きな反響を呼んでいる。日本人がこれまで見過ごしてきた歴史に、一人の中国人監督が柔らかい感性のまなざしを向けた。
映画『靖国 YASUKUNI 』は、今こそ「靖国神社」に冷静に向き合わなければならないことを、強く訴えかける。アジアの平和と真の友好のためには何が必要なのか、この映画からは、アジアの未来が見えてくる。

ストーリー

スタッフ

監督:李纓
製作総指揮:張雲暉、張会軍、胡雲
製作:張会軍、胡雲、蒋選斌、李纓
プロデューサー:張雲暉、焦青
協力プロデューサー:山上徹二郎、李紅雨、徐祥雲、温港成、黄海波、愛萬
撮影:堀田泰寛、李纓
編集:大重裕二、李纓
助監督:中村高寛

キャスト

刈谷直治
菅原龍憲
高金素梅

LINK

□公式サイト
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す