原題:Ein Landarzt

絶望の朝が、また来る。

2007年/日本/カラー/35 mm/ビスタ/ドルビーデジタル/21分 配給:松竹

2008年05月30日よりDVDリリース 2007年11月17日(土)よりシネカノン有楽町二丁目にて、モーニング&レイトショー!!

©Yamamura Animation/SHOCHIKU

公開初日 2007/11/17

配給会社名 0003

解説


繰り返される現実に、絶望を抱えて生きる。
“田舎医者”はわたしたちの日常の中にいる。

田舎医者は困り果てていた。すぐにでも患者のところに行かねばならない。そんな時、ふと目の前に突如あらわれた馬子。馬に乗ると一瞬にして遠く離れた患者宅に到着した。何か困ったことが起こると、神様は私に救いの手を差し伸べてくれる−−。暑く湿った部屋。すすり泣く家族。脇腹に薔薇色の傷を咲かせた少年。馬子に手篭めにされてしまった女中ローザ。だが、どうしようもない出来事ばかりを前にして私は何もできない。私は医者だ。私は無能だ。自分を救うために自分を騙し、こうして私はまた絶望の朝を迎える……。
『カフカ 田舎医者』は、何かを確実に失いながらそれでも生きていく田舎医者の運命の物語。私たちは、試練ばかりの道もどうにかくぐり抜けてしまうことを知っている。果たせぬ思いを抱えながら、夜は否が応にも明けてしまう。田舎医者の切ない心情は、私たちの日常の気持ちそのものかもしれない……。

国内外で高く評価されている山村浩二待望の新作は極上のエンタテインメント。
辛く楽しい人生を生き抜くように、興奮を呼ぶ20分の世界。

山村浩二がアニメーション化の題材に長年温めていたフランツ・カフカの「田舎医者」。山村の心を捉えて離さなかったのは、田舎医者の抱えた孤独と不安が身近に感じられたからではないだろうか−。
落語をテーマにした『頭山』で2002年度アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートを果たし、『年をとった鰐』(06)で可愛らしくも切ないフランス童話を描いた山村が不安と孤独を抱えたカフカに挑戦。綿密に計算しつくされた一万枚以上の原画と、感情の奥底を揺さぶる手描きの線描。そして、アニメーションには用いることのほとんどない手持ちのカメラワークによる演出。この山村の新しい発見により描き出された登場人物たち。山村にしか出来得ない原作を超えた世界がついに完成した。生きることの恐怖。そして、責任という辛さに押しつぶされそうになる田舎医者の孤独。果てしなく続くこの運命を受け入れたものだけが、この人生を嘲け笑いながら生きていく……。しかし、この田舎医者は、私たち以外の何者でもない。

“私はしがない田舎医者だ−”カフカによって書かれた自己を責める囁きは、知らずのうちに世界中に広がり、共感へと変わっていく−。

カフカが生前に出版した数少ない作品は、6作品。その中に「田舎医者」というタイトルの短編集はある。カフカは、生涯のほとんどを執筆と保険協会の職員という二重の生活−勤めを終えて家族のもとで夕食を取り、その後執筆、朝方に眠りまた会社−を送った。2度婚約をしたが生涯独身。そしてとても怖れていたのは自身の作品が世に出ることだった。カフカは、友人マックス・ブロートに、死の直前に一切の作品の焼却を頼んでいる。だが死後、カフカの伝道師となるブロートは、“善意の裏切り”でカフカの作品をあまたに世に知らせることになるのだ……。ひっそりと書き続けたカフカ。カフカが日常的に感じ続けていた感情は、あらゆる作品の根底に流れている。生きることの苦しさ。決して手に入れられないものを求めてしまう絶望ととなり合わせの未来。カフカの人生が田舎医者に重なり、絶対的な何かを求め続けた者の苦悩が、ここで露わになる。

茂山一家による伝統芸能の奥深い声の震えと、金原ひとみの美しい声が、
私たちの絶望的な希望を包み込む。

声の出演には、人間国宝である茂山千作をはじめとする“お豆腐狂言”茂山一家が参加。現代演劇や落語との共同企画や、京都の名菓“おたべ”(八ツ橋)の新作狂言、海外での公演・ワークショップ等、活躍の幅を広く持ち続けている狂言一家。“お豆腐狂言”とは、何の料理にでも合うお豆腐のようにという考えからきており、先祖代々どんなところへも気軽に出向く柔軟かつ意欲的な茂山一家の根底にあるテーマである。その柔軟な活動が、『カフカ 田舎医者』と茂山一家を近付け、茂山一家以外は考えられないほどの完璧さを持って描かれた。そして、『蛇にピアス』で芥川賞を受賞した金原ひとみも、ローザ役で声の出演に初挑戦。山村が偶然ラジオで耳にした金原の声。偶然に巡り会った美しく繊細な声と、伝統芸能の奥深さ。深みと絶妙なバランスは、出会うべくして『カフカ 田舎医者』のもとに集結したのだ。

吹雪の中のひとりぼっちの田舎医者。
はるか遠くから届いたような風の音が、織り成す魅惑の音世界。

1928年頃、フランスで発明された珍しい電波楽器、オンド・マルトノ。今まで、クラシック音楽、シャンソン、映画やCM音楽などでも使用されてきた楽器だが、楽器製造が受け継がれておらず、現存するのみの貴重な楽器である。今作では、『頭山』の音楽を担当したシジジーズの冷水(しみず)ひとみの提案によりこの魅力的な楽器が選ばれた。このテルミンのような電子楽器はピアノのような形をしており、とても不思議な方法で−リングを指にはめ、へこみに指先をあてて−演奏するといったもの。そのオンド・マルトノが生み出す冷たくもユニークな音。奏でられるその音の必然的な偶然が、田舎医者の不安定な精神と、逃げることのできない状況を、切なく哀しく描き出した。

ストーリー


しんしんと雪降り積る、寒い夜のこと。田舎医者は、困り果てていた。急病患者の知らせが入り、すぐに十マイルも離れた患者のところへ行かねばならなかった。女中ローザが近所中を探してくれているが、こんな吹雪の夜に大事な馬を貸してくれるやつなんていないだろう。医者は我が身の不運を嘆いた。腹立ちまぎれに古い豚小屋を一蹴りした。

「馬車の用意をしようか」
中から現れたのは見知らぬ馬子。驚いたことに、立派な馬を二頭も貸してくれるという。見つからないと困り果てていた医者は上機嫌で馬車に飛び乗った。
「御者は私だ。君は道を知らないからね。」
「勿論。俺は一緒になんか行かねえ。俺はローザといるよ。」
ローザは悲鳴を上げながら家中の電気を消し、馬車は諦めようとする医者を乗せて疾走し、馬子はローザに襲い掛かろうと家の扉を激しく壊した。そして、一瞬にして遠く離れた患者宅に着いてしまった田舎医者……。

患者宅に着くと、家族が現れむんむんと湿った部屋へと連れられた。ひとりの裸のままで少年がベットに横になっている。
「僕を死なせて」
少年は田舎医者の耳もとで囁いた。みたところ健康そうだ。おそらく母親の与えたコーヒーの飲み過ぎだろう。少年は健康だ。私は手篭めにされたローザを助けなければならない。そうさ、私は地区の雇われ医者にすぎない。責務はこなしている。連中は私に何を期待しているのだ。よってたかってみんな私を苦しめる。どうしろと言うのだ。私だって死にたいくらいさ。二頭の馬が嘶いた。−いや、本当に少年は病気かもしれない。
医者はシーツをめくる。少年の腰あたりに、うじ虫群がる薔薇色の傷が咲いていた−−。
「僕を助けてくれるの?」
裸にされ、少年と並ぶ医者。こどもたちの不気味な歌が聞こえてくる。少年をは森で不用意に遊んでいたからなんだと諭す医者。

騙された、騙された!私はいつもこうなんだ。
一度でも、真夜中の嘘の呼び出しに応じてみろ。もう、取り返しのつかないことになるのだ。

スタッフ

制作:ヤマムラアニメーション
脚本・監督:山村 浩二
原作:フランツ・カフカ「田舎医者」
製作・配給:松竹

キャスト

(声の出演)
茂山 千作
茂山七五三
茂山茂
茂山 童司
茂山 逸平
金原 ひとみ

LINK

□公式サイト
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す