トイ・ストーリー2
原題:TOY STORY2
世界中を夢中にさせた勇気と感動の名作 「トイ・ストーリー」が帰ってくる!
☆ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2000出展作品
1999年/アメリカ映画/カラー/ビスタ・サイズ/SRD・SDDS・DTS/ 日本語字幕:石田泰子/上映時間:1時間32分/◆サントラ版:エイベックス ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ提供/ ピクサー・アニメーション・スタジオ作品ブエナビスタインターナショナル(ジャパン)配給
2010年06月23日よりDVDリリース 2008年11月07日よりDVDリリース 2000年11月2日よりDVD発売開始 2000年11月2日よりビデオレンタル開始 2000年3月11日より、日劇プラザほか東宝洋画系にて公開
公開初日 2000/03/11
配給会社名 0069
解説
ディズニー&ピクサー夢のプロジェクト−−世界中を夢中にさせた、勇気と感動の傑作が帰ってきました。陽気でおしゃべりなカウボーイ人形ウッディ。いつもクールな宇宙戦士アクション人形バズ…そう、あの愉快なおもちゃの名コンビが前作よりさらにパワーアップしてスクリーンに再び登場します。
前作『トイ・ストーリー』は、全米では’95年のクリスマスに、日本では’96年の春休み映画として公開され、全世界でも空前の大ヒットを記録した世界初の3Dコンピュータ・グラフィック・アニメーション作品。今やウッディとバズ、そしてアンディの部屋のおもちゃたちは映画、ビデオ、グッズと、全世界の人々の人気者となりました。
今回の『トイ・ストーリー2』は、’99年11月24日に全米3268館で公開され、前作や過去の公開作品を遥かに凌ぐ驚異的なオープニング新記録−−5日間で8,108万ドル(約85億円)−−を樹立。感謝祭シーズンオープニング歴代No.1となったばかりでなく、公開5日間のオープニング記録としては『スター・ウォーズ/エピソード1』『インデペンデンス・デイ』に次ぐ歴代第3位の快挙となりました。
監督は『トイ・ストーリー』『バグズ・ライフ』を生んだアカデミー賞受賞監督ジョン・ラセター。共同監督として、前2作で重要なポストを担ったリー・.アンクリッチとアッシュ・ブラノンという2人の若い才能が起用されました。また、ランディ・ニューマンが前2作に続き音楽を担当、2曲のオリジナル・ソングを提供してラセターとの見事なコラボレーションを見せてくれます。さらにプラチナレコードとグラミー賞に輝くアーティスト、サラ・マクラクランがジェシーの悲しい気持ちを歌うバラード“When She Loved me”を歌いあげています。
声の出演にもハリウッドの名優トム・バンクスとティム・アレン。日本語吹き替え版には唐沢寿明と所ジョージという前作と同じ豪華メンバーが再び顔を揃えました。
ストーリー
『えっ、ウッディが盗まれた?!』−−史上最大の救出作戦開始!
今や骨董品の部類に入るウッディがこともあろうに誘拐されてしまいます。実はウッディ、レトロなテレビ番組の人気キャラクターで、おもちゃのコレクターならノドから手が出るほどの超プレミア人形だったのです。
ウッディを救出するため、正義の味方バズ・ライトイヤーが立ち上がりました。もちろん、ミスター・ポテトヘッド、レックス、ハムやスリンキー・ドッグらおもちゃ仲間たちも一緒です。ところがそんな皆の心配をよそに、当のウッディは自分の価値を知って有頂天。かわいいガールフレンド、ジェシーも出現してウッディの心は最高潮。その上、救出作戦の途上には数々の危険、思いもかけない敵の出現やトラブルも続出…。
はたしてバズたちのウッディ救出作戦は成功するのでしょうか?
今回はおなじみのキャラクターはもちろん大活躍。それにウッディのかわいいガールフレンド、ジェシーや愛馬ブルスアイなどニューフェイスのキャラクターも加わり、またまた新たな冒険が始まります。ウッディ&バズ、そして愉快なおもちゃたちの活躍にハラハラドキドキ、笑いと涙の連携。オープニングからラストまで、観る者の想像を遥かに超える驚異のアドベンチャーが繰り広げられます。もちろんラストには最高の感動が待ち受けていますヨ。
スタッフ
監督:ジョン・ラセター
共同監督:リー・アンクリッチ、アッシュ・ブラノン
製作:ヘレン・プロトキン、カレン・ロバート・ジャクソン
製作総指揮:サラ・マッカーサー
原案:ジョン・ラセター、ピート・ドクター、
アッシュ・ブラノン、アンドリュー・スタントン
脚本:アンドリュー・スタントン、リタ・シヤオ、
ダグ・チャンバリン&クリス・ウェッブ
音楽:ランディ・ニューマン
編集:エディ・ブレイマン、
デビッド・イアン・ソルター、リー・アンクリッチ
スーパーハイジング・テクニカル・ディレクター:ギャリン・サスマン
撮影監督:シャロン・カラハン
プロダクション・デザイン:ウィリアム・コーン、ジム・ピアソン
ストーリー監修:ダン・ジュープ、ジョー・ランフト
スーパーハイジング・アニメーター:グレン・マックィーン
レイアウト監修:リッキー・クリーランド=フラ、ユーウィン・ジョンソン
セット装飾監修:デビッド・アイゼンマン
テクニカル・ディレクター補佐:オーレン・ジェイコブ、ラリー・オーパール
モデリング監修:イーブン・オストビー
シェーディング監修:ブラッド・ウェスト
ライディング監修:ジャン=クロード・カラシュ
レンダリング監修:ドン・シュリーター
音響デザイン:ケイリー・リドストロム
音楽製作総指揮:クリス・モンタン
キャスト
ウッデイ:トム・ハンクス:唐沢寿明
バス・ライトイヤー:ティム・アレン:所ジョージ
ジェシー:ジョーン・キューザック:日下由美
プロスペクター:ケルシー・グラマー:小林修
ミスター・ポテトヘッド:ドン・リックルズ:名古屋章
スリンキー・ドッグ:ジム・バーニー:永井一郎
レックス:ウォーレス・ショーン:三ッ矢雄二
ハム:ジョン・ラッツェンバーガー:大塚周夫
ボー・ピープ:アニー・ポッツ:戸田恵子
アル・マクウィギン:ウェイン・ナイト:樋浦勉
アンデイ:ジョン・モリス:北尾亘
アンディのママ:ローリー・メトカーフ:小宮和枝
ミセス・ポテトヘッド:エステル・ハリス:楠トシエ
軍曹:R・リー・アーメイ:谷口節
ガイド・ハービー:ジョディ・ベンソン:高橋理恵子
修理屋:ジョナサン・ハリス:佐々木梅治
ウィージー:ジョー・ランフト:佐古正人
ザーク:アンドリュー・スタントン:佐々木梅治
エイリアンたち:ジェフ・ピジョン:桜井敏治ほか
LINK
□IMDb□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す