原題:NITABOH

人のまねでない 自分の三味線を弾け!

文部科学省選定作品

2003年/日本/カラー/100分/ドルビーデジタル/ 制作・配給:ワオワールド/配給協力:メイジャー

2004年2月21日より銀座シネパトスにてロードショー

公開初日 2004/02/21

配給会社名 0425

解説


時代は明治維新。一人の青年の手によって新しい日本文化が生み出された。しかし、そこに至るまで、あまりにも過酷な運命を乗り越えていく、壮絶なドラマがあった。

 この物語の主役であり、津軽三味線の始祖である仁太坊は、江戸時代の末期、当時の身分制度では最下層の子供として生まれた。しかも、生まれて間もなく母親と死別、8歳で天然痘のために完全失明、11歳でも父親と死別するという‘四重苦’に見舞われた。しかし、彼は生きていくために、聴衆を惹きつける演奏をするために、封建的遺制や概念、監修を次々と打ち破り、自らの哲学性を求めて、全く新しい奏法を極めていった。これが津軽三味線のルーツである。仁太坊は後年、自分の演奏を模倣する弟子にこう言い放ったという「人真似でなく、自分の三味線を弾け」と。
 アメリカに感Tリーやジャズ、イギリスにトラッド、それぞれがその時代に応じて発見してきたように、津軽三味線も発展し、今や若者を巻き込んで新たなるムーブメントを起している。
 伝統や歴史に沿いながらも、“今”を意識したエデュティメント・アミメーションを作り上げたのは、ワオ・グループの代表であり、本作の監督、脚本の西澤昭男。音楽監督に「エヴァンゲリオン交響曲」等に参加し、近年は平井堅のアルバム製作に参加して大活躍のクリヤ・マコト。三味線演奏は、95年から2年連側で津軽三味線全国大会A級優勝し、“六三四”を経てソロデビューを果たし、今や若者のカリスマとも言われている上妻宏光。オーケストラ演奏は、国立ワルシャワ・フィルハーモニック・オーケストラが担当し、「バトルロワイヤル」の天野正道指揮で壮麗な音楽を提供している。また、主題歌と挿入歌を加藤登紀子の娘で、『13階段』のエンディングテーマや、役者としても活躍中のYaeが歌っている。彼女はまた、本作で声優としてもデビューしている。映像に関しては、アニメーション監督/キャラクターデザインを『スレイヤーズ』の高岡淳一が担当し、総作画監督に「ふしぎの海のナディア」の打宮洋、演出に『転地無用』の下司泰弘、美術監督に『ルパン3世 くたばれノストラダムス』の工藤ただしというアニメーション界のベテランたちが顔を揃えている。
 構想3年、制作期間3年、製作費3億をかけ、そして音楽とアニメーションの最高のスタッフのコラボレーションによって、まったく新しいエデュティメント(エヂュケーション+エンタテインメント)アニメーsyン作品が完成した。

ストーリー


日本の原風景、そこに暮らす人々。
逆境、苦悩、出会いと別れ。ここから津軽三味線は生まれた。

 青森県、金木村神原の船頭・三太郎の子として生まれた仁太郎。士農工商に属さない身分や、生まれてまもなく母を失うという不幸の中でもすくすくと育っていった。が、8歳のとき、当時流行っていた天然痘に冒され失明してしまう。それでも仁太郎は、笛や尺八に興味を持ち、幼いながらも自分の生きる術を模索する。
 ある日、ゴゼのタマナの三味線演奏に魅せられた仁太郎は、三太郎を通じてタマナに三味線を教えてもらうよう頼み込む。タマナは娘のユキを連れての旅の途中であったが、しばらく神原に滞在して仁太郎にゴゼ三味線の手ほどきをする。そして三味線の基礎を指導し終えた後に、また旅立って行く。
 仁太郎が11歳のとき、またも不幸が訪れる。父・三太郎までも亡くしてしまうのである。天涯孤独の身となった仁太郎は、タマナに習った三味線で身を立てていこうと決意し、アニキ替りの留吉や渡し場近くの宿屋の女主人お松たちに助けられて成長していく。
 月日が流れ、仁太郎の評判は金木界隈では相応に知れ渡るが、そこにかつての幕府から保護を受けていた当道座(とうどうざ)が立ちはだかる。折りしも廃藩置県により、制度としての当道座は廃止されたのだが、前時代の権威にすがっている彼らは、仁太郎の人気を妬み、衝突を繰り広げることになる。この間、仁太郎はかつての三味線の手ほどきをしてもらったゴゼのタマナの娘ユキと再会し、ユキは仁太郎の最良の理解者となっていく。
 仁太郎は何とか聴衆を喜ばせる三味線を弾こうと努力するうち、激しく三味線を叩くような演奏になっていく。そして、弦を切ったり皮を破いていく中で、それまでの三味線(細棹)が合わなくなってきていることに気づかせられる。 仁太郎は弘前に義太夫を聞きに行ったことを契機に、太棹に持ち替えたいと考えるが、それは仁太郎には手が出ない高価なものであった。
 一方、東京での遊学を終えて津軽に帰っていた造り酒屋の御曹司・菊之助は、家業を継ぐことと新聞を発行したいという気持ちに揺れていた。そんな菊之助は“自分の選んだ道をひたむきに邁進する”仁太郎の生き方に惹かれ、新聞社の経営を学ぶためにアメリカに留学することを決心する。そして、日本を離れるにあたって、仁太郎に太棹を進呈するのである。
 菊之助の恩に報いる為にも太棹を弾きこなさなければならない仁太郎。だが、誰もがやったことのない奏法を極めることは容易な事ではなかった。もがき苦しむ仁太郎は、遂に寝食を断つイタコ修行に挑戦する。言語を絶する七日七晩の末、仁太郎は無我の境地に立ち入った。そんな仁太郎の前に、旧当道座がその威信をかけて送り出した「10年に1人の天才」田原坊が戦いを挑んできた…。

スタッフ

監督・脚本:西澤昭男
アニメーション監督・脚本:高岡淳一

キャスト

LINK

□公式サイト
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す