原題:THE BEACH

あこがれを胸に 伝説の楽園を探す旅は始まった。

2000年/アメリカ映画/カラー/ドルビーSR・SRD/DTS/SDDS/1時間59分 字幕:松浦美奈/配給:20世紀フォックス映画

2010年06月25日よりDVDリリース 2007年10月24日よりDVDリリース 2005年04月28日より特別編DVDリリース 2001年2月23日DVD発売/2001年2月23日ビデオ再発売 2000年4月22日よりロードショー、日比谷映画ほか全国東宝洋画系

レオナルド・ディカプリオ来日記者会見::http://www.nifty.ne.jp/rforum/fcinema/topics/200004/10beach/index.htm

公開初日 2000/04/22

配給会社名 0057

解説

今世紀最高の興行収入をたたき出した「タイタニック」で名実ともに世界のトップスターの座についたレオナルド・ディカプリオ。公開後、1年間の休養期問に入った彼のもとには出演依頼が殺到した。それらを吟味し、次なるチャレンジとして彼が選んだのがこの作品。ディカプリオは「次の作品は僕自身が強い思い入れを感じられる作品にしたがった。」ザ・ビーチとリチャードのキャラクターは、僕が何らかの結びつきを感じられる初めての作品だった」と語る。
 新しいミレニアムの幕開けを飾って、再びディカプリオが贈り出したエキサイティングな映画。それが「ザ・ビーチ」なのだ。

 コンピューター、ビデオゲーム、携帯電話、インターネットといったテクノロジーは、我々の生活を快適にし、コミュニケーションを円滑にするために考案されたはずだった。ところがデジタルの世界はあまりにも複雑すぎて、多くの人に非現実的な疎外感をもたらした。バックパックを背負い、冒険を求めてタイにやってきたアメリカ人青年リチャード(レオナルド・ディカプリオ)もそんな若者の一人だった。彼を駆り立てていたのは、物でも人でもいいから実際に存在するものと関わりを持ちたいという欲求。旅行はこれまでと違う何かを探求する行為だというのが彼の持論だった。

リチャードはタイの安ホテルでフランス人カップル、エチエンヌとフランソワーズに出会う。そしてもう一人、ドラッグ漬けの日焼けした旅行者ダフィにも。彼は誇大妄想的な話を延々と続け、地上の楽園と呼ばれる孤島の伝説をリチャードに語った。
 それは、まだ観光客に荒らされていない秘密のビーチ。翌日、リチャードの部屋のドアにはタフィの手書きの地図がピンで止められており、彼本人は自殺を遂げていた。
 リチャードはエチエンヌとフランソワーズを誘って、地図をたよりにビーチを目指す。苦難の末に3人が到着したのは、まさに楽園のような美しい島の小さなコミュニティだった。しかし、コミュニティ内の対立と嫉妬が暴力的なライバル意識を引き起こし、一連の惨事へとエスカレートしていく。夢は悪夢と化し、楽園は地獄へと変貌した。何とか島を離れようとするリチャード。しかし、命がけでビーチの秘密を守ろうとする者たちの目を盗んで逃げ出すことは、文字通りの決死行だった!!

 楽園のような自然を背景に繰り広げられる、血とマリファナにまみれたコミュニティの闘争。美しい、イメージと暗い現実が交錯しながら、物語は謎をはらんで展開していく。地上の楽園とその終焉を語る物語。原作は70年生まれのイギリスの新進作家アレックス・ガーランドが、若者たちの倦怠と狂気を描いたベストセラー。イギリスでは96年に発売されるやカルト的な人気を博し、デイリー・テレグラフは「サブ・カルチャーを丸ごと要約するという偉業を成し遂げた」と絶賛した。ここには「楽園はあくまでも理想世界」というガーランドの気持ちが色濃く反映されている。
 そして、このエキサイティングな企画を実現させたのは、監督のダニー・ボイル、脚本のジョン・ホッジ、プロデューサーのアンドリュー・マクドナルドという「トレインスポッティング」「普通じゃない」の黄金トリオ。原作を読んだボイルはたちまちその面白さの虜になった。彼は「ここには、自然は我々人間が好き勝手に踏み込んで開発すべきではないということが描かれている。現代生活に対する一種の寓話だ」と語る。
 また、編集のマサヒロ・ヒラクボ、衣裳デザイナーのレイチェル・フレミングは「トレインスポッティング」「普通じゃない」でも組んでいるおなじみのメンバー。ビーチの美しい映像をとらえたのは「デリカテッセン」やベルナルド・ベルトルッチ監督の「魅せられて」で印象的な絵作りをしてきたダリアス・コンジ。音楽は「ブルー・ベルベット」以降「ロスト・ハイウェイ」までデイビッド・リンチ監督の全作品を手がけているアンジェロ・バタラメソティが担当した。
 リチャードとともにビーチを目指すフランス人カップルには、「プレイバック」やエドワード・ヤンの「カップルズ」に出演しているヴィルジニー・ルドワイヤンと、”Barracuda”などの演技派ギヨーム・カネ。コミュニティのリーダー的存在サルに扮しているのは、「エドワードll」等テレク・ジャーマン監督の諸作や「オルランド」で知られるイギリスの知性派女優ティルダ・スウィントン。「トレインスポッティング」「フル・モンティ」「ラビナス」のロバート・カーライルがダフィを演じているのも見逃せない。
 また、この映画のもうひとつの魅力は、コバルト色の空と海が美しいタイの自然。撮影はタイ国内の4力所で行われ、ビーチはプーケット島の涼にあるコ・ピピ・レ島の岩礁に作られた。スタッフはタイの王立林野省の許可を得て100本のヤシの木を植え、二つの砂山を低くならした。撮影終了後には、砂山を元通りにし、ヤシの木を1本残らず撤去し、海岸から引き抜いた草をすべて植え直したことはいうまでもない。

ストーリー

 リチャード(レオナルドー・ディカプリオ)はアジアを気ままに旅する22歳のバックパッカー。テレビゲームが大好きで、ベトナム戦争映画に憧れている。彼が初めて”ビーチ”のことを耳にしたのは、タイを訪れるバックパッカーのべースキャンプになっているカオサン通りだった。
 バンコクに到着した夜、リチャードは投宿したゲストハウスで”ダフィ・ダック”と名乗る男(ロバート・カーライル)と奇妙な会話を交わした。長年にわたるドラッグ漬けの生活と強い日差しのせいで荒んだ風貌のその旅行者は、誇大妄想的なとりとめもない話を延々と続け、秘密の孤島の伝説をリチャードに語った。ひどいスコットランドなまりのせいで最初は”ビッチ”と聞こえた“ビーチ’I。ダフィはそれを「珊瑚礁と青い海に囲まれたガンだ」と言った。
 翌朝、リチャードは部屋のドアにピンで止められた小さな紙切れを見つける。それはダフィが伝説の島の位置を示した手書きの地図だった。これこそ自分が探し求めていた“これまでと違う何か”かもしれないと感じたリチャードは、再びダフィに会いに行く。しかし、彼がそこで見つけたのは、自分の手首を切って息絶えている彼の変わり果てた姿だった。
 リチャードは、エチエンヌとフランソワーズに一緒に来るように説得し、ダフィの地図をたよりに伝説の楽園ビーチを探して南へと旅立った。最も冒険的な旅人たちが限りない静けさを求めて目指す島ビーチ。美しい秘密の楽園。しかし、誰もそれがどこにあるかを知らない。地図を見ながら夜行列車と船を乗り継いで近くの島へ向かったリチャードは、やがて空想にふけり始め、死んだ“ダフィ・ダック”の幻影を見るようになる。
 ボートで隣の島に上陸し、そこから泳いでようやくビーチにたどり着いた3人。武装した現地人兵士のすぐ脇を這って進んだり、40メートルもあるような滝の上から飛び込んだり。何度も命がけの危機を突破した先に目的地はあった。そこは、ポスト・ヒッピーともいうべき20人あまりの人々が暮らす、エデンの園のようなコミュニティだった。3人はコミュニティの人々に快く迎えられた。青い空、白い砂、きらめく海……。自然と共生する夢のような生活を送り始めたリチャード。3人は、俗世間に戻る気持ちを最後の一滴まで吸い取られたようだった。
 しかし、美しい夢は長続きしなかった。その島には大麻畑が広がり、栽培している現地人とコミュニティの間には危うい均衡状態が保たれていた。コミュニティでは美しい女性サル(ティルダ・スウィントン)がリーダー的役割を担っていたが、内部には仲間同士の確執が広がり、嫉妬が暴力的なライバル意識を引き起こしていた。同時に彼らは、自分たちのささやかな平和を守るために外部の人間の立ち入りを極度に恐れ、排斥しようとしていた。
 エチエンヌとの友情の一方で、だんだんフランソワーズに惹かれていくリチャード。サルとその恋人バッグズ(ラース・アレンツ=ハンセン)、そして死んだダフィとの不可解な関係。しだいにリチャードはダフィの影を追うようにサルとの関係を深めていく。やがてリチャードがこの島で見たものは、楽園という名とは裏腹な人間の姿だった。そして、コミュニティ内の軋轢は不気味にふくれ上がり、一連の惨事へとエスカレートしていく……。

スタッフ

監督:ダニー・ボイル
製作:アンドリュー・マクドナルド
脚本:ジョン・ホッジ
原作:アレックス・ガーランド
プロダクション・デザイナー:アンドリュー・マカルパイン
撮影:ダリアス・コンジ
編集:マサヒロ・ヒラクボ
衣裳デザイナー:レイチェル・フレミング
音楽:アンジェロ・バタラメソティ
共同製作:ギャラム・マクドゥーガル

キャスト

リチャード:レオナルド・デュカプリオ
サル:ティルダ・スウィントン
フランソワーズ:ヴィルジニー・ルドワイアン
エチエンヌ:ギョーム・カネ
ダフィ:ロバート・カーライル
キーティ:パターソン・ジョセフ
バッグス:ラース・アレンツ=ハンセン

LINK

□IMDb
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す