青春紀行    三輪山にかえる。

2009年/日本/75分/カラー/35ミリ/ビスタサイズ/ドルビー 配給 : 『浪漫者たち』製作委員会 配給協力 : ダゲレオ出版  宣伝 : ライスタウンカンパニー

2009年5月30日(土)よりシアター・イメージフォーラムにてロードショー!!

Ⓒ2009『浪漫者たち』製作委員会

公開初日 2009/05/30

配給会社名 1035

解説


 大和桜井市と大神神社(おおみわじんじゃ)の協力を得て、古くからの日本の風景をふんだんに取り入れたローマン的雰囲気あふれる青春映画。部分的にセミドキュメンタリーのタッチが躍動する。
日本映画界を代表する撮影監督・川上皓市のカメラが捉えた大和の木々、川の流れ、空行く雲、そして神の鎮まる三輪山。35ミリフィルムの品格と質感が大和にはよく似合う。ドキュメンタリー映画『能楽師』『みやび 三島由紀夫』の監督田中千世子の初の劇映画である。

演劇界のホープ伊勢谷能宣の華麗なスクリーンデビューは、映画ファンと演劇ファンを魅了するに違いない。この2年間の燐光群の公演「ワールド・トレード・センター」「だるまさんがころんだ」「屋根裏」等で伊勢谷はいつも魅惑的な誘惑者として精彩を放ってきた。共演は端正なたたずまいからキッチュな表情まで広く奥深い演技を見せる佐野史郎。佐野はヘビ革のサンダルをはきギターを抱えた不思議な紳士として突然大和に現れる。日本浪曼派と保田與重郎(やすだよじゅうろう)について話をする女性研究家には石川真希が扮してさっそうとマウンテンバイクに乗り、大和の風を切る。

白金のキャンパスから始まるストーリーは、1年前にさかのぼる。大和を歩き、三輪山(みわやま)と大神神社を訪れる若い俳優・伊勢谷はかつて日本浪曼派という若い文学者たちがいたことを知る。能の師匠に弟子入りし、茶道を習い始めた伊勢谷はかぎりなく日本的なものに憧れを抱き始めていた。伊勢谷が三輪を訪れたのも、習いたての能の仕舞を神社に奉納するためだった。と、そこに謎のギター紳士が登場して、伊勢谷の心を読むかのようにたわむれかかる—。

 能の師匠を演じるのは観世流梅若会の本物の能楽師・梅若靖記、茶道教授も本物なら、新進ピアニストも本物である。そして伊勢谷の友人役で明治学院大学の学生たちがこぞって出演。青春の夢と希望が若者たちのリアルな存在によってさわやかに交錯する。
 白金キャンパスのアートホールで通しげいこが行われる「前夜」という芝居はプロの映画監督を目指す金充洙がこの映画のために創作したものだ。学生演劇の雰囲気を出す舞台装置は映画美術のベテラン星埜恵子がデザインした。タンゴの振り付けは静岡ミュージカル・カンパニー・シャイン代表の八木朝輝。八木の特訓を受けた伊勢谷ははかま姿でタンゴに挑戦する。
 音楽は大学に通いながらガガキライズのメンバーとしてライブ活動を続ける吉澤幸男が作った。吉澤はエリック・ロメールからデヴィッド・リンチや鈴木清順まで幅広く映画音楽に関心を抱いている。編集の冨田伸子は『陰陽師Ⅱ』や『パッチギ!』を手掛けた音とフレームのリズムを司る魔術師である。
 プロデューサーとして田中監督の良き相談役をつとめたのはロサンゼルス在住のすずきじゅんいちと京都と川崎に拠点を置く林海象の2人の監督たちである。

ストーリー

 三輪山は奈良県桜井市にある。
三輪明神で知られる大神神社(おおみわじんじゃ)の御神体はお山である。
俳優の伊勢谷能宣(いせやひさのぶ)は、「前夜」の通し稽古の最中である。彼は青年彫刻家に扮している。ここはパリのアパルトマンだ。
1年ほど前、伊勢谷は急に日本的なものに憧れて、能を習い始めた。稽古初日に梅若靖記(うめわかやすのり)先生は仕舞の「三輪」を舞っていた。三輪の神様がきれいな女のところに夜ごと通う。女は相手のことを知らない。親に言われて針と糸を相手の着物につけて、糸のあとをたどると、ヘビの姿になっていた—という話を先生から聞く。

ある日伊勢谷は桜井駅に降り立つ。駅前で黄色のマウンテンバイクに乗る女性・石川(石川真希)の姿が目に入る。大神神社にたどりつくと、伊勢谷は石川と言葉を交わす。石川は「日本浪曼派」の保田與重郎(やすだよじゅうろう)を研究しているという。石川は記念にと言って「日本浪曼派」の雑誌を1冊くれる。伊勢谷は狭井神社(さいじんじゃ)に行く。ここには三輪の神さまの御神体のお山に登る入り口がある。伊勢谷はお山に登る決心ができていない。狭井神社を出て池のほとりで三島由紀夫の書「清明」が刻まれた記念碑を見つける。しばらく歩いて檜原神社(ひばらじんじゃ)に到着する。伊勢谷は着物と袴に着替え、扇を構える。すると、どこからともなく現われたギターを抱えた紳士(佐野史郎)が「ご奉納ですか? “三輪”ではなくてなぜ“田村”なんですか?」と伊勢谷をからかう。

東京に戻ると、茶道の中村先生のお嬢さんの純子さんから初リサイタルの前にリハーサルを兼ねたミニ・コンサートを開くので、その時に読書会もしたいから協力してほしいと頼まれる。伊勢谷は読書会のテキストをゲーテの「若きウェルテルの悩み」に決め、保田與重郎の「ヱルテルは何故死んだか」を参考資料にする。伊勢谷は司会をつとめるが、思うような成果はでず、落胆する。その時、キムが浪漫主義に興味を示し、数週後、キムと会った伊勢谷は、キムが書いた戯曲に主演することになる。
「前夜」のラストで伊勢谷扮する青年は、決してくじけない浪漫者の魂を独白する。

久しぶりに伊勢谷はやまとに来る。今度は三輪駅で降りた。神社に着くと伊勢谷はさわやかな気持ちでお山に登る。

スタッフ

監督:田中千世子
脚本:牧野圭祐
脚本:金允洙
撮影監督:川上皓市
美術:星埜恵子
編集:冨田伸子
音楽:吉澤幸男
録音:岩丸恒
照明:川井稔

キャスト

伊勢谷能宣
佐野史郎

石川真希
梅若靖記
八木朝輝
中村洋子
中村純子
吉田洋史
島野千尋
甲斐田達郎
茗井保輝
早崎主機

LINK

□公式サイト
□この作品のインタビューを見る
□この作品に関する情報をもっと探す